1年 算数「大きな数」
【日時時限】平成21年2月9日(月) 第2時
【活用場面】画面上でのグループ分け・立体の分解イメージ。課題提示・動機付け・シミュレーション・教師の指導資料提示・繰り返しによる定着・子どもの思考や理解を深める振り返り
【準 備】e-黒板、プロジェクター、ソフト・コンテンツ(スクールプレゼンター)




大きな数・順番の授業でスクールプレゼンターを使いました。
カードをグループ分けするときに、画面上でドラッグしてカードやおはじきが動くところに興味を持ったようです。
順番の授業では問題文の内容によって、回答が異なること(何番目あるいは何人)を理解できたと思います。
前に出てペンで操作したい生徒がたくさんいて、順番を決めるのがたいへんでした。
【活用場面】画面上でのグループ分け・立体の分解イメージ。課題提示・動機付け・シミュレーション・教師の指導資料提示・繰り返しによる定着・子どもの思考や理解を深める振り返り
【準 備】e-黒板、プロジェクター、ソフト・コンテンツ(スクールプレゼンター)




大きな数・順番の授業でスクールプレゼンターを使いました。
カードをグループ分けするときに、画面上でドラッグしてカードやおはじきが動くところに興味を持ったようです。
順番の授業では問題文の内容によって、回答が異なること(何番目あるいは何人)を理解できたと思います。
前に出てペンで操作したい生徒がたくさんいて、順番を決めるのがたいへんでした。