【 | 日時時限 | 】 | 平成21年10月13日(火) 第1時 | ||||||||
【 | 活用場面 | 】 | 課題提示、動機付け、シミュレーション、教師の指導資料提示、繰り返しによる定着、子どもの思考や理解を深める振り返り | ||||||||
【 | 準 備 | 】 | e-黒板、プロジェクター、コンピュータ | ||||||||
| |||||||||||
ともなって変わる2つの量が比例しているか、比例していないかを考える授業で少人数授業(11人)で行いました。始めの例は容器に水を入れるときのかさと重さの変わり方を表にしたものを画面に表示しました。表を縦に見たり、横に見たりして変わり方のきまりに気付かせました。 デンカケの画面の余分なところを切り取って、必要なところだけを大きく表示するようにしました。 |